沖縄市は沖縄本島中部に位置する沖縄県第二の都市。嘉手納基地などの米軍基地を多く抱える事情などから、国際色が豊かであり、独自の文化を持つ沖縄県の中でも特に独特の雰囲気を持つ。また、芸能も盛んであり、多くの音楽家を生み出した都市でもある。 コザ地区と美里地区の2地区に区分する時もある。(旧コザ市と旧美里村)

地理

  • 沖縄本島中部、那覇市の北東約20kmに位置し、太平洋に面している。
  • 市の商業の中心は国道330号沿いの胡屋十字路からコザ十字路にかけてである。特に、胡屋十字路から嘉手納基地ゲートにかけての空港通りや中央パークアベニューは米軍人が多く訪れるため、看板に日本語と英語を併記する店が多い。ただ、近年北谷町美浜地区やうるま市(旧具志川市)に大型商業施設建設が相次ぎ、商業の衰退を余儀なくされている。
  • 市の南東部、泡瀬地区には1987年に海邦国体の主会場となった沖縄県総合運動公園がある。また、南西部の沖縄市営運動公園および野球場は、広島東洋カープの春季キャンプ地となっている。
  • 市東部では中城湾埋め立てによる開発計画が進められているが、泡瀬干潟への影響が大きいとして反対運動も起こっている。
  • 市の北部、嘉手納町や恩納村との市町村境地域を嘉手納飛行場と嘉手納弾薬庫が占める。

歴史

  • 明治41年(1908年) 沖縄県及島嶼町村制の施行により越来(ごえく)村と美里村が誕生する。
  • 戦後、米軍政府が収容所を拠点に地域の整備を図り、越来村地域に古謝市(胡差市)が誕生。美里村は前原市に吸収される。
  • 昭和21年(1946年) 行政改革により越来村、美里村が再び誕生。
  • 米軍が越来村の胡屋地区をKOZAと呼び、一般の人々もコザと呼ぶようになる。(諸説あり)
  • 昭和31年(1956年)6月13日コザを村名にしようという要望が多く、越来村からコザ村へ名称を変更。
  • 昭和31年(1956年)7月1日コザ村が市制を施行しコザ市誕生。
  • 昭和49年(1974年)4月1日コザ市と美里村が合併して沖縄市誕生。

合併によってコザ市が消滅して30年が経つ今尚、沖縄市の旧コザ市域はコザの愛称で親しまれている。

姉妹都市・提携都市

  • 米沢市(山形県)
    • 1994年4月1日姉妹都市提携
  • 豊中市(大阪府)
    • 1974年11月3日兄弟都市提携

高等学校

  • 沖縄県立コザ高等学校
  • 沖縄県立美里高等学校
  • 沖縄県中部工業高等学校
  • 沖縄県立美里工業高等学校
  • 沖縄県立球陽高等学校

道路

  • 国道329号
  • 国道330号

港湾

  • 中城湾港

米軍

  • 嘉手納飛行場(空軍)
  • 嘉手納弾薬庫地区(空軍・海兵隊)
  • キャンプシールズ(海軍・空軍)
  • キャンプ瑞慶覧(海兵隊)
  • 泡瀬通信施設(海軍)
  • 陸軍貯油施設(陸軍)

自衛隊

  • 陸上自衛隊那覇駐屯地白川高射教育訓練場(陸上自衛隊)

隣接している自治体

  • うるま市
  • 嘉手納町
  • 北谷町
  • 恩納村
  • 北中城村

名所

  • 沖縄こどもの国
  • 東南植物楽園
  • 泡瀬干潟

祭事・催事

  • 全島エイサーまつり
  • ピースフルラブロックフェスティバル
  • おきなわマラソン
  • 沖縄国際カーニバル
  • 沖縄市産業まつり

沖縄市出身の有名人

  • 喜納昌吉
  • ISSA(DA PUMP)
  • ORANGE RANGE
  • いっこく堂